3月 行事予定 (2016~2017)
理事会開催日 | 3月28日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
3月7日(火) | みなみの桜(夜間) | 未定 | ||
3月14日(火) | セレモニー | 下田プリンスホテル | ||
3月21日(火) | 下田プリンスホテル | |||
3月28日(火) | 下田プリンスホテル |
RI行事 | 水と衛生月間 |
---|---|
地区行事 | PETS焼津(18) |
クラブ行事 |
理事会開催日 | 3月28日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
3月7日(火) | みなみの桜(夜間) | 未定 | ||
3月14日(火) | セレモニー | 下田プリンスホテル | ||
3月21日(火) | 下田プリンスホテル | |||
3月28日(火) | 下田プリンスホテル |
RI行事 | 水と衛生月間 |
---|---|
地区行事 | PETS焼津(18) |
クラブ行事 |
理事会開催日 | 2月28日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
2月5日(日) | IM | 暖香園 | ||
2月14日(火) | 下田プリンスホテル | |||
2月21日(火) | 夜間例会 | 未定 | ||
2月28日(火) | 下田プリンスホテル |
RI行事 | 平和と紛争予防/紛争解決月間 |
---|---|
地区行事 | 第1分区IM(5)伊東 |
クラブ行事 |
理事会開催日 | 1月31日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
1月3日(火) | 特別休会 | |||
1月10日(火) | 初詣 | 下田八幡神社 | ||
1月17日(火) | 下田プリンスホテル | |||
1月24日(火) | 下田プリンスホテル | |||
1月31日(火) | 下田プリンスホテル |
RI行事 | 職業奉仕月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
理事会開催日 | 12月13日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
12月6日(火) | セレモニー | 下田プリンスホテル | ||
12月13日(火) | 年次総会 | 下田プリンスホテル | ||
12月20日(火) | クリスマス家族会 | 下田プリンスホテル | ||
12月27日(火) | 家族奉仕例会 |
RI行事 | 疫病予防と治療月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 | 年次総会(13) |
理事会開催日 | 11月15日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
11月1日(火) | セレモニー | 下田プリンスホテル | ||
11月8日(火) | 下田プリンスホテル | |||
11月15日(火) | 下田プリンスホテル | |||
11月20日(日) | 地区大会 | グランシップ | ||
11月29日(火) | 特別休会 |
RI行事 | ロータリー財団月間 |
---|---|
地区行事 | 地区大会(20)静岡 |
クラブ行事 |
理事会開催日 | 10月25日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
10月4日(火) | 第2688回 | セレモニー例会 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
10月11日(火) | 第2689回 | 通常例会 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
10月16日(日) | 第2690回 | みくらの里祭り | みくらの里 | |
10月25日(火) | 第2691回 | 通常例会 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
RI行事 | 経済と地域社会の発展月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
理事会開催日 | 9月27日 | |||
---|---|---|---|---|
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
9月6日(火) | 第2684回 | セレモニー例会 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
9月13日(火) | 第2685回 | ガバナー訪問(夜間) | 下田プリンスホテル | 18:00~ |
9月20日(火) | 第2686回 | 通常例会 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
9月27日(火) | 第2687回 | 通常例会(※11:30より理事会) | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
RI行事 | 基本的教育と識字率向上月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 | ガバナー公式訪問 |
本年、下田ロータリークラブは、創立55周年事業が終了し、60年に向けて新たな歩みを進めております。しかし、ここ数年来の会員数の減少は、憂慮すべき事態となってきています。
本年度では、会員数の少ないことで逆に小回りの利いた魅力ある事業活動と、楽しいクラブ運営を目指していきたいと思います。そして、そのことが会員増強にもつながればと期待しています。
また、姉妹クラブであります台湾新荘ロータリークラブの40周年事業が予定されています。下田ロータリークラブとしては、一つの事業という位置付けで考えています。
なお、ロータリアンとして以下の行動規範を遵守して活動していきましょう。
1年間ロータリークラブ活動が有意義で楽しくできますように、皆さま方のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
---|---|---|---|---|
8月2日(火) | 第2681回 | セレモニー例会 | サンワーク下田 | 12:30 |
8月9日(火) | 特別休会 | |||
8月16日(火) | 家族奉仕例会 | |||
8月23日(火) | 第2682回 | ガバナー補佐訪問 | サンワーク下田 | 12:30 |
8月30日(火) | 第2683回 | 会員増強フォーラム | サンワーク下田 | 12:30 ※11:30より理事会 |
RI行事 | |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 | |
---|---|---|---|---|
7月5日(火) | 第2678回 | 臨時総会 セレモニー例会 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
7月12日(火) | 第2679回 | 会長・幹事所信 | 下田プリンスホテル | 12:30~ |
7月19日(火) | 第2680回 | 委員長所信 | レストランやまがた | 12:30~ |
7月26日(火) | 第2681回 | 委員長所信 | サンワーク下田 | 12:30~ |
RI行事 | |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
6月7日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
6月14日 | 梅の実収穫 | ロータリーの池 | |
6月21日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
6月21日 | |||
6月28日 | 最終例会 | 未定 |
RI行事 | ロータリー親睦活動月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 | 最終例会(28) |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
5月3日 | 祝日休会 | 憲法記念日 | |
5月10日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
5月17日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
5月17日 | |||
5月24日 | 特別休会 | ||
5月31日 | 池の清掃 | ロータリーの池 |
RI行事 | 青少年奉仕月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
4月5日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
4月12日 | 55周年準備③ | 下田プリンスホテル | |
4月17日(日) | 創立55周年式典 | 下田プリンスホテル | |
4月26日 | 理事会 | ||
4月26日 | 夜間例会 | 未定 |
RI行事 | 母子の健康月間 |
---|---|
地区行事 | 地区協議会 静岡(10) |
クラブ行事 | 創立55周年記念式典(17) |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
3月1日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
3月8日 | 特別休会 | ||
3月15日 | 下田プリンスホテル | ||
3月22日 | 55周年準備② | 下田プリンスホテル | |
3月29日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
3月29日 | 下田プリンスホテル |
RI行事 | 水と衛生月間 |
---|---|
地区行事 | PETS静岡(21) |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
2月2日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
2月9日 | 55周年準備① | 下田プリンスホテル | |
2月16日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
2月16日 | 下田プリンスホテル | ||
2月23日 | 野外例会 | 南伊豆 |
RI行事 | 平和と紛争予防/紛争解決月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
1月5日 | 初詣 | 下田八幡神社 | |
1月12日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
1月19日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
1月19日 | 下田プリンスホテル | ||
1月24日(日) | IM | ラヴィエ川良 |
RI行事 | 職業奉仕月間 |
---|---|
地区行事 | IM 伊東(24) |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
12月1日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | |
12月8日 | 年次総会 | 下田プリンスホテル | |
12月15日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
12月15日 | 下田プリンスホテル | ||
12月22日 | クリスマス家族会 | 下田プリンスホテル | |
12月29日 | 特別休会 |
RI行事 | 疾病予防と治療月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 | 年次総会(8) |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
11月3日 | 祝日休会 | 文化の日 | |
11月7日(土) | 地区大会 | 甲府富士屋ホテル | |
11月17日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | 12:30 |
11月24日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | |
11月24日 | 下田プリンスホテル |
RI行事 | ロータリー財団月間 |
---|---|
地区行事 | 地区大会 甲府(7) |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
10月6日 | 第2643回 セレモニー例会 | 下田プリンスホテル | 12:30 |
10月13日 | 第2644回 通常例会 | 下田プリンスホテル | 12:30 |
10月18日(日) | 第2645回 みくらの里祭り 職場訪問 | みくらの里 | |
10月27日 | 理事会 | 下田プリンスホテル | 11:30 |
10月27日 | 第2646回 通常例会 | 下田プリンスホテル | 12:30 |
RI行事 | 経済と地域社会の発展月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
9月1日 | ガバナー補佐訪問 | 下田プリンスホテル | 12:30 |
9月8日 | セレモニー | 下田プリンスホテル | 12:30 |
9月11日(金) | ガバナー公式訪問 | ラヴィエ川良 | 12:30 |
9月22日 | 祝日休会(国民の休日) | ||
9月29日 | 理事会 | ||
9月29日 | 月見例会 | 未定 |
RI行事 | 基本的教育と職字率向上月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 | ガバナー公式訪問 伊東 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
8月4日 | セレモニー | セントラルコミュニティーホール | 12:30 |
8月11日 | 特別休会 | ||
8月18日 | 家族奉仕例会 | ||
8月25日 | 理事会 | ||
8月25日 | 会員増強フォーラム | サンワーク下田 | 12:30 |
RI行事 | 会員増強拡大月間 |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 |
日付 | 行事名 | 場所 | 開始時間 |
---|---|---|---|
7月7日 | セレモニー・臨時総会 | 下田プリンスホテル | 12:30 |
7月14日 | 会長幹事委員長所信 | 下田プリンスホテル | 12:30 |
7月21日 | 理事会 | セントラルコミュニティーホール | 11:30 |
委員長所信 | セントラルコミュニティーホール | 12:30 | |
7月28日 | 夜間例会 |
RI行事 | |
---|---|
地区行事 | |
クラブ行事 | 会長幹事所信・委員長所信 |
2015~2016年度のRIのテーマ
Be a gift to the world
(世界へのプレゼントになろう)
RI会長 K・R・“ラビ”ラビンドラン
(スリランカ・コロンボRC)
地位や身の上にかかわらず、才能、知識、能力、努力、そして献身と熱意など、誰でも与えることのできる何かを持っているはずです。私たちは、ロータリーを通じて、これらを世界にプレゼントすることで、誰かの人生に、そして世界に、真の変化を起こすことができるはずです。
「人は手を閉じて生まれ、手を開いて世を去る」、また「己の才能は、天から授かったもの」と言われます。ですから私たちはその授かりものをお返しするのです。
私たちは皆、この世に生まれ、何でもつかみ取ろうとしますが、この世を去るときには、その全てを残していきます。
私たちの人生には、いつか終わりが訪れます。ロータリーを通じて、私たちはいつまでも続く本物の何かを残すことができるでしょう。
私たちに与えられた時間は今です。この機会は二度と訪れるものではありません。
「世界へのプレゼントになろう」
本年度はこのテーマをもとに、行動していきたいと思います。
私たちの下田ロータリークラブは今年創立55周年を迎えます。
国際ロータリーそして地区の打ち立てた方針に沿って活動しつつも、地域に根ざした、地域に溶け込んだ独自の活動も同時に続けていかなければなりません。
55年前に先輩たちが苦労の末にたちあげた下田ロータリークラブ、そしてそれを引き継ぎ、発展させてきた諸先輩方の意をくみ、地域のためにロータリーの精神をもってお役にたたせてもらいたいと思います。
ロータリーに観客席は用意してありません。
いっしょに楽しい366日間を体感していきましょう。
国際ロータリー第2620地区
下田ロータリークラブ
2015~2016年度
会長 土屋 和典
国際ロータリー第2620地区
下田ロータリークラブ
2014〜2015年度会長
土屋 晃
国際ロータリー第2620地区 下田ロータリークラブ
2013~2014年度 会長 堀田正道
下田ロータリークラブは今年で創立53年を迎えます。歴史ある下田ロータリークラブ発展のため、先輩諸氏の教えを尊重し、新しいことに取り組みながら今年度の目標に沿って活動してまいります。微力ではありますが、下田ロータリークラブの新しい歴史と発展に少しでもお役にたてればと考えております。
1 2013-2014 国際ロータリーのテーマ
「ロータリーを実践し、みんなに豊かな人生を」
今年度のロンD・バートン会長は、「ロータリーの土台である中核的価値観、奉仕、親睦、多様性、高潔性、リーダーシップが、ロータリーアンとしての私たちを定義づけるもので、これらの価値観に従って生きること、ロータリーを真に実践し奉仕と価値観を日々に生かす決意をすること」と言われています。ロータリーの活動を通じ人生が豊かになることへのチャレンジをしていく、そのことが今年のテーマとなります。
2 地区目標
活動基盤強化
ロータリーのブランド強化
ITの積極的活用
ロータリー財団への寄付推進
「未来の夢計画」に基づく補助金事業の実施
RI会長賞への挑戦
ロータリーカード加入推進
地区職業奉仕セミナーの開催
米山記念奨学生支援
富士山世界文化遺産登録を祝して、社会奉仕事業
地区大会への参加
3 下田ロータリークラブ重点目標
■会員増強
…会員増強 純増1名以上
下田ロータリークラブの55周年、60周年に向けて、計画的に組織活性化、基盤強化行っていくために、会員増員が必要不可欠な状況にあります。メディアを通じての活動内容の発信でロータリーのブランド強化を図り、会員相互の情報を共有し、会員増につなげ、活動基盤を強化したいと考えております。
■ 例会内容の充実.
今年度も、例会内容、例会時間等を少し見直し、会員相互の親睦を深め、楽しく参加出来るような例会開催を考えております。また季節ごとに、通常例会以外の外部会場で地域の観光資源を生かした例会を行います。例会の席次については、SAAに相談検討しながら、多くの会員が交流機会を増やせるように考えていきます。
■未来の夢計画
…補助金事業計画の作成と実施
今年度と来年度の継続になる事業を計画し、実施に向け進行してまいります。
■ 国際親善
台湾新荘RCとの姉妹提携が、昨年で30年を迎えました。両国間の国際親善の一助になるように、共同でできる事業を検討するなど、両クラブの関係を継続発展させていくように考えております。
国際ロータリーの今年度テーマ、クラブ地区目標、重点目標を実施していくために関係各委員長、各会員・ご家族皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
下田ロータリークラブと姉妹関係にある台湾新装扶輪社(RC)からこのほど、東日本大震災に寄せ60万円の義援金が届きました。
3月27日に予定されておりました式典等を、誠に勝手ながら6月上旬に延期させて頂く運びとなりました。
此の度、貴国東北地方が本世紀最大な大地震並びに10Mに到る大津浪に襲われ、同じく地球人の一員として同じく身に受けた痛みで御座います。
尊の命を奪われた貴国の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
大自然が貴方々の家園を毀し、人々の命を奪ってしまいました巨大な災難の際、NHKの放送で貴国人民と政府が同心協力で天災と戦っている状況を見て感動しました。
同じロータリアンとして私達は、兄弟の親しみで有ります故、貴国の土地と人民に出来るだけの事を尽くしたいと思います。貴国が一日も早く復起し人々元気を取り戻す様、お祈り申し上げます。新荘ロータリークラブ
会長 蕭国光 K.K.
並びに会員一同 2011-3-15
創設50周年を迎えた下田ロータリークラブが記念事業の一環で計画した台湾での河津桜植樹事業が21日、台湾新北市安坑陽光公園で開かれ、朱立倫市長をはじめ行政関係者や市議会議員、周辺ロータリークラブの関係者ら約100人が出席、植樹された河津桜は285本で、公園の川沿いに並べられた。
下田RCが50周年記念事業として城山公園内の入り口に河津桜22本を植栽いたしました。
今後、河津桜は台湾新荘市の公園歩道でも本年度250本が植栽される計画となっています。
下田RCが50周年の節目を迎え、城山公園に『下田城址』の石碑を設立いたしました。
12日に除幕式が執り行われ伊豆新聞に掲載されました。
下田ロータリークラブ川島優幸会長(会員26人)は8日、下田市敷根のロータリーふれあいの池ですぎのこ作業所に10万 円を寄附するとともに、作業所入所者たちと一緒に梅の実収穫の作業を行った。
敷根公園プールの道路を隔てた市有地にあるこの池は、下田RC創立30周年と 台湾新荘の姉妹クラブとの友好を記念して平成元年から3年にかけて整備したといい、池の周りに当時の会員40数人が1本ずつ梅を植栽、その後も新荘クラブ との交流会の度に植え足し、今では50本近くが4.5㍍に成長、ちょっとした梅林を形成している。
今年で30周年を迎える同市加増野のすぎのこ作業所を、創設時からすっと支援してきた同クラブは、ここでの梅の実収穫をふれあい交流の場としており、今年も金刺幸春施設長に10万円を贈るとともに参加した入所者23人と収穫作業に精を出した。あいにく今年はどこの梅もなりが悪く、ふれあい池でもようやく3㌔程度。
それでも作業所では家族協力者の提供もあって「梅干しにしてRCメンバーにも届けたい」としている。10万円は毎年、貴重な備品購入費として活用されている。
4月11日から13日まで、下田RCの会員10名が、私以外は元気に、台湾訪問使節団として成田から飛び立ちました。私は数日前から微熱があり、中華航空機中で体調不良にもがき苦しんでいました。
自身4回目の訪台となりますが、この間、台北・台中・台南と全島どこを訪ねてみても日本の面影が数多く残っていることに驚きと親近感を覚えました。個人的には、日本統治時代の遺構巡りに興味がありますが、実現できないまま4年が過ぎようとしています。
新荘RCとの国際交流を重ねるたびに、「台湾」あるいは「台湾人」に対する思いが自分自身の心の中に育まれていくような気がします。そこには、双方の国が持つ歴史の重みを冷静かつ偏りなく見守ってきた先輩(佐野靖晃氏ほか)ロータリアンが築いてきた友好の礎の存在が感じられ、RCの意義深さに気づかされます。
今回、国際委員長のレースさんと対話する機会を得ましたが、目を輝かせて子供のように声を弾ませながら話す彼の姿を見て、若い時代の美しい思い出は万国共通であると感じました。時の経つのも忘れて古老の話に引き込まれ、気がついたときは宴会の終了時間が迫っていました。
人間同志の弾みのある会話は私を忘我へと追いやり、私自身の記憶に強烈で鮮明な印象を残しました。初対面のわずかな時間・空間の共有にもかかわらず、ロータリアンという共通点が「友情や友好な関係」を培うものであると思い、今年亡くなられたフランクさんのように命が尽きるまで続いていく素晴らしい関係なのだろうと、微熱が続いている頭でぼんやりと考えていました。国際RCの利点はそんな国籍や言葉を超えた友好関係であると思います。
今回、私に与えられたmissionは「姉妹提携クラブとしての継続」と「下田RC50周年記念式典への招聘」でした。この2つについては、佐々木国際委員長及び尾形エレクトと一緒に会長として新荘RCの皆さんに対して真摯にお伝えしてまいり、大変好意的な感触を得ましたことをご報告いたします。
台湾を訪れる度に思いますが、新荘RCのおもてなしは敬服いたします。
川島 優幸